内科

- 獣医師からのひと言
-
動物病院で扱う病気のなかで、内科がカバーする範囲は非常に広く、元気がない・食欲がないなど、動物が見せる様々な症状に合わせて、血液検査や画像検査、尿検査などを行い、その原因を見つけて治療していきます。
動物の身体の中で何が起こっているのか、五感をフル回転させて診察し、論理と経験を組み合わせて原因を探っていくところに面白さと難しさがあり、検診のとき「良くなった」「元気になった」という言葉を聞けるのが無上の喜びです。
飼主様と二人三脚で診察をしていくことがとても重要で、飼主様からのお話も貴重なヒントになりますので、気になることは何でもお知らせください!
- 唾液腺嚢腫
- 低アルブミン血症
- 猫の変形性関節症
- 皮膚糸状菌症
- 会陰ヘルニア
- 潜在精巣
- 猫の血尿
- 真っ黒な膀胱結石 ●
- コロナウイルスと戦う日々
- 猫の膿胸
- 脊髄炎
- 専門外来おこなっています
- 特発性てんかん
- 消化管内異物
- 顔面神経麻痺
- 誤嚥性肺炎
- 急性嘔吐で試験開腹した一例
- 前立腺炎
- 蛋白喪失性腸症
- 腎周囲偽嚢胞
- 誤食
- 猫の角膜穿孔
- 猫の多発性嚢胞腎
- 異物誤食により腸切除
- 難治性細菌性膀胱炎の原因はシワが原因だった!?
- 外傷による腫脹
- 10階から落下した猫
- 膀胱結石
- 糖尿病性ケトアシドーシス
- 猫の子宮蓄膿症
- 猫の外耳炎・中耳炎
- 犬のコクシジウム症
- 犬のミミヒゼンダニ症
- 猫の低血糖
- 熱傷(やけど)
- 猫の爪破損
- 犬の誤食
- 猫の好酸球性腸炎
- 猫の重度脱水と貧血
- 猫の多発性嚢胞腎
- 鼻から膿 クシャミが止まらない
- 猫の発咳
- 腸管内寄生虫
- 犬の若年性低血糖
- 糖尿病でも歩行異常
- 犬の膵炎
- 慢性腎臓病
- 犬の副腎皮質機能低下症
- 猫の糖尿病
- 猫の消化管好酸球性硬化性線維増殖症
- チョコレートの誤食
- 犬の免疫介在性血小板減少症
- 犬の細菌性前立腺炎
- 特発性膀胱炎
- 猫の紐状異物
- 犬の副腎皮質機能亢進症
- 膀胱結石および膀胱粘膜過形成
- ハチによる刺創
- 猫の食物アレルギー性皮膚炎
- 猫会陰部尿道瘻形成術
- 犬の耳血腫
- 瓜実条虫について
- 犬の腸毒血症
- 猫の多発性嚢胞腎
- 猫の慢性腎臓病
- フィラリア症
- 良性前立腺過形成(前立腺肥大症)について
- 猫の甲状腺機能亢進症
- 犬の甲状腺機能低下症
- 水頭症
- 胆石
- 猫の尿道閉塞
- 異物(縫い針)の誤食
- 肉芽腫性髄膜脳炎疑い
- 誤食疑い
- 健康診断で見つかった貧血、低アルブミン血症
- 猫の慢性下痢(原虫感染)
- フィラリア予防(1年間のフィラリア予防を今日してみませんか?)
- 感染性膀胱炎
- 甲状腺機能低下症
- 犬と猫の血液型・輸血前の交差適合試験について
- 猫の下部尿路疾患
- 難治性の角膜潰瘍
- てんかん
- 血液検査:白血球について
- 肛門嚢炎
- ネコ風邪
- 犬の急性膵炎
- 猫の甲状腺機能亢進症
- 免疫介在性溶血性貧血
- 鎮痛薬の誤食
- 犬・猫の健康を害する食品
- 猫の尿閉塞
- 猫下部尿路疾患(FLUTD)
- 犬の甲状腺機能低下症
- 耳血腫
- 外耳炎
- 糖尿病治療薬
- 胃腸炎
- 膀胱炎
- 猫の食欲不振と肝リピドーシス
- 肛門嚢炎
- 仔犬の体調不良